乗り合わせでレースに出向く際、自分以外の人が機材の積み下ろしをすることが当たり前にあります。パワータップのホイールバッグは軍隊の防弾チョッキなどにも使われるバリスティックナイロン素材を使用。さらに全面パッド入りで、転戦が続くシーズン中も精密機器であるパワータップをしっかり保護します。
下はパワータップ・ホイールバッグを某大手ホイールブランドの実勢価格4,000円台後半のホイールバッグ(以下、某バッグA)との細部比較画像です(どちらの製品もパッド入り)。
|   | ||
| 
まず重量比較。某バッグは466g。パッドの入っていないペラペラの | ||
|   | ||
| 
一方、パワータップのほうは591g。触った感触ではパワータップのほうが | ||
|   | ||
| 
ジッパー部の縫製仕上げです。左が某バッグ、右がパワータップです。 | ||
|   | ||
| 
生地表面の違いです。左が某バッグ、右がパワータップです。 | ||
|   | ||
| 
持ち手部分。左が某バッグ、右がパワータップです。 | ||
|   | ||
| 
ジッパー内側。左が某バッグ、右がパワータップ。どちらも水が | ||
|   | ||
| バッグ内側のアクスルエンド部の補強部分。パワータップは直径15cm。 | ||
|   | ||
| 
某バッグは直径13cm。素材に関してはどちらもしっかりしたものが | ||
|   | ||
| バッグのマチの幅です。パワータップは5cm。 | ||
|   | ||
| 某バッグは2cm弱。 | ||
|   | ||
| バッグを平置きした場合の直径は某バッグが72cm。 | ||
|   | ||
| パワータップが71cmです。 | ||
|   | ||
| 
どちらのバッグもカセットと700cのタイヤを装着した状態でホイールを | ||