55,000円(税込)
| 購入数 |
|
|---|

■ |
クロカンレースから通勤まで、ボリューミーで快適な最新SPDモデル |

|
『LAKE COMPETITION』は高ケイデンス&高トルク型ペダリングを念頭に設計されています。丸みを帯びたトウボックス、ゆとりのある全体プロファイル、MX333の『RACE』ほどではないが反りのあるカーボンソールなど、LAKEを代表する定番ラストです。 |
||

|
LAKEのフルカーボンソールとしては最も低剛性、最もしなりのある『Competition(コンペティション)』ミッドソールを採用。低剛性とは言っても、オフロード系競技の世界選手権での実績も豊富な高スペックなカーボンソールになります。CJシリーズ戦で上位を狙う選手はもちろん、グラベルやツーリングなどカジュアルなライドにもピッタリです。 |

|
世界で初めて本革の繊維構造を模した人工素材である、クラレ社の『クラリーノ』をアッパーに採用。硬く伸縮性のない合皮とは異なり、まるで本革のようなしなやかなフィット感と本革に勝る軽量性を両立しています。これに、メッシュとヒール内張りに採用した調温機能素材Outlastを組み合わせています。 |

|
片足につき2個ずつ搭載されたBOA Li2ダイアルは、プッシュ/プルの操作でワイヤーのロックとリリースを瞬時に行い、走行中の締める・緩めるの微調整も可能です。 |
||


クラリーノはクラレ社が1965年、世界で初めての人工皮革(≠合成皮革)として開発し、現在に至るまで天然皮革に次ぐ質感としなやかさを持つ素材として親しまれています。また、軽さやお手入れのラクさなどでは天然皮革をも凌駕しており、スポーツシューズからランドセルまで幅広く使われています。
MX239はブラックが牛本革(ヘルカー)、ネイビー/ホワイトが人工皮革(クラリーノ)と、2種類のアッパー素材をご用意。用途に合わせてお選びいただけます。

ハイケイデンスかつ高出力のペダリングを前提に形状設計されたCompetitionラストを採用。業界髄一のボリュームを誇るトウボックスはギリシャ型、エジプト型のどちらのつま先とも相性が良く、タイトめに設計されたヒール周りはペダリング時のヒールスリップを防止し、パワーロスを抑えます。
MX177のSportラストよりも全体的にわずかにボリュームを確保したラストになり、力強く踏み込んだ際に足が無理なく広がるスペースを有しています

LAKEのCompetitionフルカーボンソールは、十分な剛性と適度なしなり、軽量かつスタイリッシュなデザインが評判の、高機能ソールです。
高いパフォーマンスと快適性を両立したシューズをお探しなら、まずはLAKEのCompetitionモデル(242/241/239/238/237シリーズなど)をお試しください。
アウトソールラグはグリップが良く効き、衝撃吸収性も高い天然ゴム製です。

BOAクロージャーシステムはマイクロワイヤーとリール(ワイヤー巻き取りダイアル)により、アッパー締め付けの微調整を簡単・確実にした画期的なシステムです。従来のラチェット式バックルやベルクロストラップよりも遥かに素早く、かつムラなく均等にアッパーを締め付けることが可能で、ホットスポット(靴擦れやマメの原因となる不快感や違和感の生じる箇所)の発生を防止します。BOAシステムには永久保証が附帯します。
【適切なサイズをご購入いただくために】 |
ご注文前に『LAKEシューズ サイズの決め方とサイズ表』をご参照のうえ、ご自分の足に適切なサイズをご注文ください。 |
► 「前後サイズ同送希望」とご明記ください。 |
【クリート取り付けはペダルメーカーの指定に従ってください】 |
クリートが正しく取り付けられていなければ、クリップイン&アウトの度にペダルとラグが干渉し、ラグが削れたり、ミッドソールから剥がれたりする恐れがあります。ペダル製品の説明書に従い、正しくクリートを取り付けてください(クリートとソールの間にシールドを設置する指示がある場合、必ず従ってください)。 |
クリート取り付けボルトには錆や固着を防止するためにグリスを塗布し、トルクレンチを用いてペダルメーカー指定のトルクでボルトを締め込んでください。 |
【雨天ライド後のシューズの乾かし方や夏季のシューズの保管についてのご注意】 |
|
※ |
雨のライドをした場合は帰宅後に乾いた布でアッパー表面の水を拭き、インソールを取り出し、シューズのなかに新聞紙を詰め、風通しの良い日陰や室内で乾燥させてください。 |
※ |
早く乾燥させるために直射日光やドライヤーを用いたり、ストーブの近くに置くのはお控えください。 |
※ |
7〜9月の特に暑い時期は、車の中はもちろん、直射日光で熱されたアスファルト上に長時間シューズを放置することは避けてください。 |



